カテゴリー:活動報告
-
2017/05/24 13:14「真っ赤でおいしいトマトをどうぞ。」 株式会社龍飛おきなわでは、沖縄市登川に事業所を構えトマトのブランド商品「ぜいたくトマト」「OKIレッド」を生産しています。当協議会をとおして支援が必要な方々のために活用してくださいといただきました。これまでも、市内のこども食堂やうるま市の団体にも届けているそうです。ありがとうございます。今回いただきましたトマトは、こどもを支援する団体、支援が必要な方へお...
-
2017/05/17 08:51写真左)当会 金城和彦事務局長 右)ゆき食品代表者仲程春江さん、娘の新里雪子さんとお孫さん ゆき食品からサーターアンダギー73.5kg(【28㎝(縦)×62㎝(横)×25㎝高さ)】×8箱と【10個入り×140袋】)をいただきました。 代表者仲程春江さん「創業28年になりました。これまで施設や震災した地域へお渡ししたこともありましたが、今回はこちらで活用していただければ幸いです。」 ...寄付者紹介 — minori 2017/05/17 08:51
-
2017/05/11 11:08嘉手納基地TOP3の職員の皆さまから603.71kgのフードバンクを頂きました。 嘉手納基地のTOP3の職員の皆さんが声掛けをして6週間で多くのフードバンクが集まり、沖縄市社協以外ににも嘉手納町、北谷町へも寄贈されたそうです。 当会積靜江会長より、「皆さんの気持ちに大変感謝申し上げます。サンキュー」とお礼の言葉をかけられました。 これらのフードバンクは、市内の子ども支援...寄付者紹介 — minori 2017/05/11 11:08
-
2017/05/08 16:425月1日、5月8日、池原にて農業を営む島袋孝一さんより、とうもろこし、ピーマンの提供がありました。まだ、食べられるが、傷がついたり、規格外のために販売できなくなった野菜を、沖縄市内で活動するこども食堂などで活用してくださいと当会に届けられたものです。当会よりこども食堂へ届けます。ありがとうございました。
-
2017/04/19 15:53身の回りにこんな方いらっしゃいませんか? 認知症や障がいによって、判断能力が不十分なために 生活費の管理ができない・・・・・ 家賃や公共料金の支払いが滞る・・・・・ 必要以上に商品を大量購入・・・・・ 詐欺の被害に遭ってしまう・・・・・  ...活動報告 — admin 2017/04/19 15:53
-
2017/04/14 08:54リラクサロン「元氣屋美里店」さんが、お客さんへ食料品の寄贈を呼びかける「フードドライブ」を行い、集まった食料品を社協へ寄贈していただきました。今回で3回目!となる今回の活動は、食料を持ってきていただいた方へ「小顔リフトUP」のなんとなんと!無料サービス!素晴らしい!。今回集められた食料品は、緊急に食料が必要な市民や、こども支援団体への提供品として活用させていただきます。店長の古波みどりさん(笑顔ク...活動報告 — ken 2017/04/14 08:54
-
2017/03/31 08:35ボランティアサークル『OKINAWA(オキニャ~ワ)』の皆さんが、市内のお一人暮らし高齢者宅2件の草刈り・お掃除ボランティア活動を実施しました。 『OKINAWA』は、普段は日本や外国の文化を学んでいるサークルですが、「地域のために役に立ちたい!」というメンバーの想いから、支援を必要とする地域の方々のために福祉ボランティアの活動にも積極的に取り組んでいます。 今回ボランティア活動を実施した利用...
-
2017/03/30 08:40写真左)当会積靜江会長 左2番目)みやす総合プロジェクト 宮平松憲さん 中央)沖縄市長桑江朝千夫さん 右2番目)教育長 狩俣智さん 右)育英会 内間安彦さん みやす総合プロジェクト 代表取締役 宮平松憲さんから沖縄市育英会と沖縄市社協へ10万円寄付していただきました。 育英会への寄付は、父親の松助さんから昭和58年に50万円の寄付が始まりで、それから継...寄付者紹介 — minori 2017/03/30 08:40
-
2017/03/23 15:13写真左から)儀間千賀子先生、安里萌香さん、島袋琉夏さん、当会金城和彦事務局長、下地翔太さん、 我如古力也さん、上江洲拓未さん、長嶺肇校長先生 3月14日『思い出を愛に・・・』運動の一環として行われたイベントの収益金7,977円を携え、安慶田中学校35期生の皆さん5名が長嶺肇校長らに引率されて、当社協へ来所されました。 このイベントは、三学年の先生達が1年間撮りため...寄付者紹介 — minori 2017/03/23 15:13
-
2017/03/22 15:47写真左)比嘉吏音くん 中央)伊佐真郁叶くん 右)当会 金城和彦事務局長 「福祉に使ってください。」3月16日に二人の少年が保護者(伊佐真和さん)に引率されて、当社協に来所されました。少年の名前は伊佐真郁叶君と比嘉吏音君。お小遣いから一万円を寄付しました。 二人は会長室へ入るなり、正面に飾られている肖像画に「あ!島マスだ!」と叫びました。沖縄市では、小学校4年生は社会科で「沖縄市の偉人、島マ...寄付者紹介 — minori 2017/03/22 15:47