カテゴリー:沖縄市ボランティアセンターの活動報告
-
2014/01/14 11:45平成26年1月10日(金)に、登川かりゆし福祉会のメンバー13名が、小規模多機能型おきなわ長寿苑の新年会で余興ボランティアとして活動しました。この施設の利用者の中には、登川出身の方もいて、知り合いがたくさん来てくれるということで、「朝から楽しみにしていた」と言う方もいらっしゃいました 「初春の踊り」「加那ヨー」「かりゆし糸満」の舞踊や、一人芝居「ゆんたく」、そして最後に利用者、かりゆし福祉...沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — ken 2014/01/14 11:45
-
2014/01/14 11:44参加ボランティア:宮里かりゆし福祉会 平成25年12月14日(土)に、宮里かりゆし福祉会のメンバーと、宮里中学校ボランティア10名で、地域の高齢者の方々へじゅーしーをお届けしました。 各地区の民生委員がリーダーとなって、中学生と一緒にグループでつくり、じゅーしーと一緒に、中学生が書いたメッセージカードもお届けしました。中学生が積極的に声かけしながらお届けし、高齢者の方々も中学生が来たことで...沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — ken 2014/01/14 11:44
-
2014/01/09 11:46去る12月26日(木)、沖縄市福祉文化プラザにて、第2回『発達障がい児サポーター講座』が開催されました。 この講座は、発達障がいについての理解を深め、学校生活で不自由をきたしている子ども達を支援するスクールボランティア(サポーター)を養成することを目的として開講しています。 第2回目となる今回は、「NPO法人ぺあ・さぽーと」所長の吉川稔さんと「NPO法人なちゅら福祉ネット」理...沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — kanemoto 2014/01/09 11:46
-
2013/12/26 13:16在沖アメリカ空軍の中の18歳~23歳の隊員で構成される「第18航空団ACE(Airmen Commiteeed Excellence)」 のみなさまより、食料530.1キロ の寄付がありました。 受け取った社協の嘉陽宗吉会長は、「これだけ多くの食料の提供はとてもありがたい。これから年末にかけて食料を必要としている人たちへ、いただいた食料品はお渡していきます」とお礼を述べました。 食料の提供あ...沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — ken 2013/12/26 13:16
-
2013/12/25 17:20通所リハビリテーションちばな(のクリスマス忘年会へ余興ボランティアとして「民謡バンド石敢當(代表者:城間安秀さん)」に出演し、祝い節、なつかしき故郷、芋の時代など6曲を謡いました。 心地良い三線と太鼓の音色に、利用者約40名の皆さんからは、 「ちびらーさん!このような会をやっていただいてありがとうございます。みんなで理解しあって、和気あいあいと長生きしていきます。」とお礼の言葉がありました。 ...沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — ken 2013/12/25 17:20
-
2013/12/20 13:0712月19日(木)沖縄市福祉文化プラザにて『平成25年度 発達障がい児サポーター講座』の開講式と第1回目の講義が開催されました! この講座は、発達障がいについての理解を深め、学校生活で不自由をきたしている子ども達を支援するスクールボランティア(サポーター)を養成することを目的として開講されています。 今年度は、定員25名に対し2倍以上の応募があり、38名の皆さまが受講すること...沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — kanemoto 2013/12/20 13:07
-
2013/12/17 13:32沖縄市泡瀬にお住まいの、内間栄治さん英子さんご夫妻から「サンタさんを知っているので、沖縄市内の福祉施設などへ紹介できませんか?」と、社協へ相談がありました。 そこで、福祉文化プラザ内児童センターへ紹介し、12月10日の「クリスマス会」にサンタさんに行ってもらいました。サンタさんは、子どもたちにプレゼントを渡したり、親子での記念撮影に応じたりと大活躍で、子どもたちも大喜びでした。 児童センターの...沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — ken 2013/12/17 13:32
-
2013/12/16 16:36「美東小学校防災クラブ」の30名が沖縄市災害時要援護者支援事業の一環として、12月6日に視覚障がいの擬似体験活動を行いました。これは、災害時には、災害時に自力での避難が難しい方の避難誘導について学習することをねらいとして実施されたものです。今回は、視覚障がいの体験活動を通して、避難誘導時に、気をつけるべきことをなどを学習しました。沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — ken 2013/12/16 16:36
-
2013/12/11 15:18中の町自治会(伊禮幸子会長)が、「沖縄県優良自治公民館」として表彰されました。中の町公民館は、子育て世代の事業から高齢者のデイサービスまで、幅広い年齢層の方が利用しています。また、最近からは、学校帰りの子どもたちが集まっての宿題をする場所としても開放しているとのことです。本当に地域の身近な公民館としての活動が評価されたと思います。おめでとうございました。 写真は、伊禮会長と福祉連絡会「上地竹の会...沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — ken 2013/12/11 15:18
-
2013/12/06 15:58沖縄市内の学校で、発達障がいを持つ児童・生徒の支援を行っている「スクールボランティア」(現在28名活動)の情報交換会を、11月26日に福祉文化プラザにおいて実施しました。 14名のボランティアが参加して行われた情報交換会では、「学習指導の方法はどうしたらよいか」「支援の範囲はどこまでか」などの質問がだされ、各グループに分かれて活発な情報交換が行われました。 アドバイザーの山城健児さん(N...沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — ken 2013/12/06 15:58